冬場の乾燥時期には、静電気の発生でお困りかと思います。
【なぜ発生するの?】
・衣類の繊維は、プラスの電気を帯びるものとマイナスの電気を帯びるものが
あり、プラスとマイナスの繊維を組み合わせることで、衣類の有する電気の
バランスが崩れ、静電気が発生します。
・静電気が起きると、衣類が着脱時に体にまとわりつき、衣類表面に繊維くず
等が付着しやすくなります。
【どんな状況だと発生しやすいの?】
・低温、低湿度環境下で発生しやすくなり、人体の水分が少ないと、より発生
率を高めることもあります。
・重ね着時に、プラスに帯電しやすい素材とマイナスに帯電しやすい素材を
組み合わせる等、下記帯電列表で離れている繊維同士の組み合わせにより、
静電気が発生しやすくなります。
空気が乾燥する冬に、静電気の影響を受けることは気候や生活環境から
避けられないものです。
【静電気を抑えるためにはどうすればよいの?】
・重ね着には、帯電列表の中でできるだけ近い繊維同士を選択して組み合わせ
ることをお勧めいたします。
・家庭で洗濯できるものは仕上げに柔軟剤で用いると、繊維同士の滑りが良く
なり、摩擦が起きにくくなるため、静電気を抑制させることができます。
・着用時にハンドクリームを用いて保湿したり、加湿器を用いて室内の湿度を
60%程度に保っておくことも有効な手段です。
・静電気防止スプレーを使用する際、素材によってシミや変色が発生する場合
があります。ご使用の前に注意書きを必ず読み、目立たない場所で試して
からお使いください。